2008年02月06日
フィッシングワールド小山エリア(2.2)
初釣行となるフィッシングワールド小山エリア。
今まで行く機会が全く無かったのが不思議。
とっても有名だし、比較的近いのに...
同行頂いたケンタさんとの1日釣行です!
???ケンタさん???
???けんたさん???
今回はケンタさんです。
私がStudioMinegishiさんのSHAPEを使い始めるキッカケとなった方!!!
ある意味憧れの人です♪
縁あってご一緒させて頂く事が出来ました(喜涙)
今まで行く機会が全く無かったのが不思議。
とっても有名だし、比較的近いのに...
同行頂いたケンタさんとの1日釣行です!
???ケンタさん???
???けんたさん???
今回はケンタさんです。
私がStudioMinegishiさんのSHAPEを使い始めるキッカケとなった方!!!
ある意味憧れの人です♪
縁あってご一緒させて頂く事が出来ました(喜涙)
2/2(土)
時間:7:00~18:00
天気:晴れ
気温:朝、風が吹くとガイドが凍るくらい。日中も風が吹くと寒かった...
タックル1
ロッド:StudioMinegishi Sensitive SS6001L TYPE-S
リール:DAIWA EXIST 1003
タックル2
ロッド:StudioMinegishi SHAPE ULTIMATE SPU6001UL(限定シェイプ アルティメット)
リール:DAIWA EXIST 1003
タックル3
ロッド:StudioMinegishi Sensitive SS6001L
リール:DAIWA EXIST STEEZ 2004(IOSチューン)
フィッシングワールド小山エリア の印象は...
・想像通りの大きさ(小ささか?)
・朝霞Gのルアー池と同じような水質
・水深は朝霞Gのルアー池ほどありません
・猫が沢山!
朝霞Gに慣れてる私は全く違和感を感じませんでした。
普段、自然に囲まれた大きめのフィールドに慣れてる方は戸惑うかも...
そしてこの日の目的は...
・小さ目の放流魚獲りの練習
・ミノーイング!
それらに加えて前回の朝霞と同じようにTYPE-S、ライン、ルアーのチェック。
今回は非常にしっかりとした目的を持った釣行。
FW小山は上手い方が非常に多いので、その方達の釣りを見るだけでも得るものがありそうです♪
▼1号池
ケンタさんにご紹介頂いたTさんと一緒に3人で開始。
前日のナイター放流の魚がしっかりと仕事をしてくれて高活性状態を満喫♪
ルアーはここ数年めっきり使わなくなったマーシャルトーナメントType-2チャート金。
何故Type-2かというと、Type-3の派手系カラーが無かったから。
とにかくフォレスト製品を使いたかっただけです。
MIU、PALは普段も使ってるので何が何でもマートーって気分でした!
高活性とはいっても綺麗に反転してくれるわけでは無く、ピンポンダッシュか横移動。
練習にはうってつけ!
正に私が望んでるような「高活性状態」でした。
因みに私は3人の真ん中だったのですが、横は気にしない事にします。
「ビシャビシャ、バシャバシャ」と非常にウルサイので(笑)
それに手返しが本当に早上手!!!(あーなりたいもんです)
高活性状態も一段落し、シビアなレンジ変化を楽しんで(?)いると松本さん登場!
そしてコーヒーマッチ!!!
4人で始めるも松本さんは超余裕の表情。
ケンタさんはあっさりと釣り、1抜け。(私が釣るまでに3、4匹釣ってました^^;)
松本さんも笑いながら難なくキャッチ!
私とTさんが残り、ギリギリ私が先にキャッチ。
と同時にTさんもネットIN(危なかった...&ご馳走様でした。)
▼2号池
普段ミノーを全然使わない私。
BASSをやってた時もミノーって使いませんでした。あっ雷魚の時も。
基本がまるっきりわかっていない私に松本さんは丁寧に、実際に釣って見せて、教えて下さいました。
私のタックルを使い、松本さんが動かすとミノーは「シュバッ、ギュンッ、ビシュッ」っと動くのですが、私がやると「シュー、ヒョン、ダー」としか動きません(泣)
これは難しい!
基本を教えて頂いたので必死に練習するしかないですね。
...でもこれは可也の経験が必要と感じました。
▼放流が入ったので再び1号池
今回の放流魚は本当に高活性!
新しいラインの強度を体感すべく、あえて結び直さずにどこまで行けるかを試します。
ロッドはTYPE-Sでガシガシ行きました!
結果は7匹キャッチの8匹目でブレイク。。。
手前に岩が沈んでいたので、ひょっとしたら岩で擦れてブレイクしたのかもしれませんが、7匹までは問題なくキャッチ出来ました。いずれも小気味良く走る30cm未満の魚達。
ブレイクしたルアーが届きそうで届かない水底に落ちているのが気になりますが、魚から外れて一安心。
結果も予想以上でしたし体感出来たのが何よりの収穫です。
▼今度は2号池に放流が入ったので移動(笑)
因みにこの日の2号池はPM3:00位までガラガラ。
放流は岩魚メインとの事だったので先ほど教えて頂いたミノーイング(みたいなの)を実行。
ケンタさんもミノーイングの練習(私とはレベルが違いますが)をされてましたが使っているロッドはTYPE-S。
私がこの日、ミノーイングに用意したのはTYPE-Q(旧Sensitive)。
ちょっとタックルをお借りしたのですがTYPE-Sの方が楽な気もします...
使用するミノーがシンキングだったりディープダイバー、或いは流水エリアだったらTYPE-Qの方が良いのかも。
5~7cm、フローティング、サスペンド、ショートリップにロングリップ...
今度はTYPE-Sをメインで使ってみようっと♪
▼2号池で虹鱒満喫♪
ケンタさんはミノータックル片手にミノーイング修行へと旅立ちました。
私はというと...
目の前を無防備に泳ぎ回る虹鱒に釘付け!
練習が大切とわかっていても、いつも楽な方へと逃げるのは悪い癖...
でも楽しい♪
スプーンをフルキャストしての表層スプーニングは楽しいのなんのって!
あっ、でもスプーンはアンダー1g。
1gクラスでも飛距離の出るスプーンだとセーブする必要有りです。
気を抜いてレンジをはずすと釣れなくなるなんて、チョット心をくすぐられます(笑)
隣に人が入ると横目で観察(笑)
メディアで見た方が普通に隣で釣りしてたりします(凄)
ミノーイングの旅から戻ったケンタさんは、ウップン(?)を晴らすかのような鬼掛けっぷり!
私も真似してやってみます。
上手い人を見習うのが1番です!

猫もわかっているのか、ケンタさんにピッタリ。
私の前は素通りでした(泣)
ケンタさんがテストしてたスワンドライブ(SwanDrive)も使わせて頂く事が出来ました。
自分の中でのスワンドライブ(SwanDrive)の使用用途も見えて来た感じです。
それにボトチョコ、ボトブルの練習したりと普段とは違う充実ぶり♪
暗くなり始めてからはバイトも力強いものに変わり、非常に楽しい!
ニャンコ集団へ晩ご飯の提供も出来た所で終了。
いや~楽しいし勉強になった1日でした。
ケンタさんはじめ、松本さん、Tさん、ご挨拶させて頂いた皆さん、有難うございました。
アットホームでいて、レベルが非常に高いエリアは正直羨ましい気がします。
次も宜しくお願いします!
時間:7:00~18:00
天気:晴れ
気温:朝、風が吹くとガイドが凍るくらい。日中も風が吹くと寒かった...
タックル1
ロッド:StudioMinegishi Sensitive SS6001L TYPE-S
リール:DAIWA EXIST 1003
タックル2
ロッド:StudioMinegishi SHAPE ULTIMATE SPU6001UL(限定シェイプ アルティメット)
リール:DAIWA EXIST 1003
タックル3
ロッド:StudioMinegishi Sensitive SS6001L
リール:DAIWA EXIST STEEZ 2004(IOSチューン)
フィッシングワールド小山エリア の印象は...
・想像通りの大きさ(小ささか?)
・朝霞Gのルアー池と同じような水質
・水深は朝霞Gのルアー池ほどありません
・猫が沢山!
朝霞Gに慣れてる私は全く違和感を感じませんでした。
普段、自然に囲まれた大きめのフィールドに慣れてる方は戸惑うかも...
そしてこの日の目的は...
・小さ目の放流魚獲りの練習
・ミノーイング!
それらに加えて前回の朝霞と同じようにTYPE-S、ライン、ルアーのチェック。
今回は非常にしっかりとした目的を持った釣行。
FW小山は上手い方が非常に多いので、その方達の釣りを見るだけでも得るものがありそうです♪
▼1号池
ケンタさんにご紹介頂いたTさんと一緒に3人で開始。
前日のナイター放流の魚がしっかりと仕事をしてくれて高活性状態を満喫♪
ルアーはここ数年めっきり使わなくなったマーシャルトーナメントType-2チャート金。
何故Type-2かというと、Type-3の派手系カラーが無かったから。
とにかくフォレスト製品を使いたかっただけです。
MIU、PALは普段も使ってるので何が何でもマートーって気分でした!
高活性とはいっても綺麗に反転してくれるわけでは無く、ピンポンダッシュか横移動。
練習にはうってつけ!
正に私が望んでるような「高活性状態」でした。
因みに私は3人の真ん中だったのですが、横は気にしない事にします。
「ビシャビシャ、バシャバシャ」と非常にウルサイので(笑)
それに手返しが本当に早上手!!!(あーなりたいもんです)
高活性状態も一段落し、シビアなレンジ変化を楽しんで(?)いると松本さん登場!
そしてコーヒーマッチ!!!
4人で始めるも松本さんは超余裕の表情。
ケンタさんはあっさりと釣り、1抜け。(私が釣るまでに3、4匹釣ってました^^;)
松本さんも笑いながら難なくキャッチ!
私とTさんが残り、ギリギリ私が先にキャッチ。
と同時にTさんもネットIN(危なかった...&ご馳走様でした。)
▼2号池
普段ミノーを全然使わない私。
BASSをやってた時もミノーって使いませんでした。あっ雷魚の時も。
基本がまるっきりわかっていない私に松本さんは丁寧に、実際に釣って見せて、教えて下さいました。
私のタックルを使い、松本さんが動かすとミノーは「シュバッ、ギュンッ、ビシュッ」っと動くのですが、私がやると「シュー、ヒョン、ダー」としか動きません(泣)
これは難しい!
基本を教えて頂いたので必死に練習するしかないですね。
...でもこれは可也の経験が必要と感じました。
▼放流が入ったので再び1号池
今回の放流魚は本当に高活性!
新しいラインの強度を体感すべく、あえて結び直さずにどこまで行けるかを試します。
ロッドはTYPE-Sでガシガシ行きました!
結果は7匹キャッチの8匹目でブレイク。。。
手前に岩が沈んでいたので、ひょっとしたら岩で擦れてブレイクしたのかもしれませんが、7匹までは問題なくキャッチ出来ました。いずれも小気味良く走る30cm未満の魚達。
ブレイクしたルアーが届きそうで届かない水底に落ちているのが気になりますが、魚から外れて一安心。
結果も予想以上でしたし体感出来たのが何よりの収穫です。
▼今度は2号池に放流が入ったので移動(笑)
因みにこの日の2号池はPM3:00位までガラガラ。
放流は岩魚メインとの事だったので先ほど教えて頂いたミノーイング(みたいなの)を実行。
ケンタさんもミノーイングの練習(私とはレベルが違いますが)をされてましたが使っているロッドはTYPE-S。
私がこの日、ミノーイングに用意したのはTYPE-Q(旧Sensitive)。
ちょっとタックルをお借りしたのですがTYPE-Sの方が楽な気もします...
使用するミノーがシンキングだったりディープダイバー、或いは流水エリアだったらTYPE-Qの方が良いのかも。
5~7cm、フローティング、サスペンド、ショートリップにロングリップ...
今度はTYPE-Sをメインで使ってみようっと♪
▼2号池で虹鱒満喫♪
ケンタさんはミノータックル片手にミノーイング修行へと旅立ちました。
私はというと...
目の前を無防備に泳ぎ回る虹鱒に釘付け!
練習が大切とわかっていても、いつも楽な方へと逃げるのは悪い癖...
でも楽しい♪
スプーンをフルキャストしての表層スプーニングは楽しいのなんのって!
あっ、でもスプーンはアンダー1g。
1gクラスでも飛距離の出るスプーンだとセーブする必要有りです。
気を抜いてレンジをはずすと釣れなくなるなんて、チョット心をくすぐられます(笑)
隣に人が入ると横目で観察(笑)
メディアで見た方が普通に隣で釣りしてたりします(凄)
ミノーイングの旅から戻ったケンタさんは、ウップン(?)を晴らすかのような鬼掛けっぷり!
私も真似してやってみます。
上手い人を見習うのが1番です!

猫もわかっているのか、ケンタさんにピッタリ。
私の前は素通りでした(泣)
ケンタさんがテストしてたスワンドライブ(SwanDrive)も使わせて頂く事が出来ました。
自分の中でのスワンドライブ(SwanDrive)の使用用途も見えて来た感じです。
それにボトチョコ、ボトブルの練習したりと普段とは違う充実ぶり♪
暗くなり始めてからはバイトも力強いものに変わり、非常に楽しい!
ニャンコ集団へ晩ご飯の提供も出来た所で終了。
いや~楽しいし勉強になった1日でした。
ケンタさんはじめ、松本さん、Tさん、ご挨拶させて頂いた皆さん、有難うございました。
アットホームでいて、レベルが非常に高いエリアは正直羨ましい気がします。
次も宜しくお願いします!
Posted by goma at 10:45│Comments(12)
│釣行記(2008)
この記事へのコメント
gomaさん こんにちはお邪魔します。
寒い中がんばっていますね!
私はフィッシングワールド小山エリアはまだ行った事がありません。
私の苦手な巻きの釣りとイメージがあるので・・・。でも練習を兼ねて行って見たいと思っています。
寒い中がんばっていますね!
私はフィッシングワールド小山エリアはまだ行った事がありません。
私の苦手な巻きの釣りとイメージがあるので・・・。でも練習を兼ねて行って見たいと思っています。
Posted by bingo141
at 2008年02月06日 12:18

◇bingo141さん
こんにちは!
>私の苦手な巻きの釣りとイメージ
私も似た感じを抱いていたのですが、ミノーイング、クランキング、ボトム系と色々な釣りを試す事が出来ました。
本当に上手い方が多いので、きっと得るものも多いと思いますよ~!
こんにちは!
>私の苦手な巻きの釣りとイメージ
私も似た感じを抱いていたのですが、ミノーイング、クランキング、ボトム系と色々な釣りを試す事が出来ました。
本当に上手い方が多いので、きっと得るものも多いと思いますよ~!
Posted by goma at 2008年02月06日 13:42
gomaさんこんばんは!
当日ご一緒させていただいたTこと
ランクル80と申します。
gomaさんの順応性は流石だと思います。
放流魚もきっちり取っていたし、ある意味僕にとっても凄く勉強になりました。
また今度是非ご一緒しましょうね(^^)v
当日ご一緒させていただいたTこと
ランクル80と申します。
gomaさんの順応性は流石だと思います。
放流魚もきっちり取っていたし、ある意味僕にとっても凄く勉強になりました。
また今度是非ご一緒しましょうね(^^)v
Posted by ランクル80 at 2008年02月06日 19:34
◇ランクル80さん
こんばんは。
当日は本当に有難うございました!
状況などを色々教えて頂けたので楽しむ事ができました。
次にお会いした際もぜひ宜しくお願いします♪
あっ、朝霞の大会も一緒に楽しめたら良いですね。
これからも宜しくお願いします(^○^)/
こんばんは。
当日は本当に有難うございました!
状況などを色々教えて頂けたので楽しむ事ができました。
次にお会いした際もぜひ宜しくお願いします♪
あっ、朝霞の大会も一緒に楽しめたら良いですね。
これからも宜しくお願いします(^○^)/
Posted by goma at 2008年02月06日 21:06
こんばんは!
〉初釣行
意外ですね!?
私は何回か伺った事がありますが「難しい」
って印象しかありません(笑)
ミノー……ダイキライです……。クランクよりもニガテ。
gomaさんはまたレベルアップしてしまったようで……あまり練習しないで下さい(笑)
〉初釣行
意外ですね!?
私は何回か伺った事がありますが「難しい」
って印象しかありません(笑)
ミノー……ダイキライです……。クランクよりもニガテ。
gomaさんはまたレベルアップしてしまったようで……あまり練習しないで下さい(笑)
Posted by コーイチ at 2008年02月06日 21:44
◇コーイチさん
こんばんは。
>「難しい」って印象
確かにテクニカルなエリアですが、ちゃんと答えがあるように感じました。
まぁー朝霞Gと似た雰囲気があったから、取っ付き易かっただけだと思います。
どちらかと言うと...朝霞の方が○○(笑)
>あまり練習しないで下さい
大丈夫!すぐに虹鱒に逃げましたから^^;
こんばんは。
>「難しい」って印象
確かにテクニカルなエリアですが、ちゃんと答えがあるように感じました。
まぁー朝霞Gと似た雰囲気があったから、取っ付き易かっただけだと思います。
どちらかと言うと...朝霞の方が○○(笑)
>あまり練習しないで下さい
大丈夫!すぐに虹鱒に逃げましたから^^;
Posted by goma at 2008年02月06日 22:11
こんちわース
表層スプーニング(軽いスプーン)が超苦手のコヤでございます。(__)
猫がいっぱいいると、とても魅了されちゃいますね〜。僕が行ったら練習にならないかも…。
私…猫、好きです!
嫁<猫<釣り<子供。
とまぁ、このくらい好きです!
表層スプーニング(軽いスプーン)が超苦手のコヤでございます。(__)
猫がいっぱいいると、とても魅了されちゃいますね〜。僕が行ったら練習にならないかも…。
私…猫、好きです!
嫁<猫<釣り<子供。
とまぁ、このくらい好きです!
Posted by コヤ at 2008年02月07日 12:54
◇コヤ君
お疲れ様。
>猫がいっぱい
あそこの猫の大半は結構テクニカルだったりします(笑)
私も猫好きなのですが、全然いじれませんでした^^;
ぜひ攻略してみて下さい(笑)
お疲れ様。
>猫がいっぱい
あそこの猫の大半は結構テクニカルだったりします(笑)
私も猫好きなのですが、全然いじれませんでした^^;
ぜひ攻略してみて下さい(笑)
Posted by goma at 2008年02月07日 13:43
驚いた。
小山ワールドのHPをぼんやり見ていたら
昨年のgomaチャンそっくりサンがまた???
しかも昨年9月の時より
もっとgomaチャン化???
本物でしたか!
いよいよ今年はワールドカップ出場ですね!
頑張って下さい!
小山ワールドのHPをぼんやり見ていたら
昨年のgomaチャンそっくりサンがまた???
しかも昨年9月の時より
もっとgomaチャン化???
本物でしたか!
いよいよ今年はワールドカップ出場ですね!
頑張って下さい!
Posted by una at 2008年02月08日 00:16
◇unaさん
>もっとgomaチャン化???
肉で武装してますが私のようです^^;
>今年はワールドカップ
見てみたいですね~(笑)
噂のエサ池の釣れっぷりとか、目にしたいものです。
実物目にするまではunaさんの動画見て妄想しときます(笑)
PS.
先日のは録画しましたか?
小山行ってたから、見れなかったんすよ...残念(><)
>もっとgomaチャン化???
肉で武装してますが私のようです^^;
>今年はワールドカップ
見てみたいですね~(笑)
噂のエサ池の釣れっぷりとか、目にしたいものです。
実物目にするまではunaさんの動画見て妄想しときます(笑)
PS.
先日のは録画しましたか?
小山行ってたから、見れなかったんすよ...残念(><)
Posted by goma at 2008年02月08日 00:24
この前はお疲れ様でした!
なかなか充実した一日でしたね。
なるほど、あの日の釣りをgomaさんが文章にするとこんな風になるのかと
関心しながら読ませてもらいました。
初めてのFW小山もだいぶイメージと違ったんじゃないですか??
FW小山に一度も行った事ない人に聞くとバリバリのトーナメンターが
殺気をまき散らしながら釣りをしていると思っている人もいますが、
みなさん気さくで良い人がほとんどです。(コーヒーカップ中以外は・・・)
なんだかトラエキのテストもドンドン進んでいる様で置いて行かれないようにしないと(汗
また、どこか行きましょうね!
なかなか充実した一日でしたね。
なるほど、あの日の釣りをgomaさんが文章にするとこんな風になるのかと
関心しながら読ませてもらいました。
初めてのFW小山もだいぶイメージと違ったんじゃないですか??
FW小山に一度も行った事ない人に聞くとバリバリのトーナメンターが
殺気をまき散らしながら釣りをしていると思っている人もいますが、
みなさん気さくで良い人がほとんどです。(コーヒーカップ中以外は・・・)
なんだかトラエキのテストもドンドン進んでいる様で置いて行かれないようにしないと(汗
また、どこか行きましょうね!
Posted by ケンタ at 2008年02月08日 00:27
◇ケンタさん
先日は有難うございました!
>バリバリのトーナメンター
これは、半分正解(笑)
メディアで見かける方が普通に近くで釣りしてますからね!
>殺気をまき散らしながら釣り
いや、ほんと。
とってもアットホームで「雰囲気は柿田に似てるな」なんて思ってたりしました♪
>置いて行かれない
頼むからチョト休んでて下さい。
一生懸命追いつくように努力しますんで(^^;
こちらこそ又ご一緒させて下さいね♪
先日は有難うございました!
>バリバリのトーナメンター
これは、半分正解(笑)
メディアで見かける方が普通に近くで釣りしてますからね!
>殺気をまき散らしながら釣り
いや、ほんと。
とってもアットホームで「雰囲気は柿田に似てるな」なんて思ってたりしました♪
>置いて行かれない
頼むからチョト休んでて下さい。
一生懸命追いつくように努力しますんで(^^;
こちらこそ又ご一緒させて下さいね♪
Posted by goma at 2008年02月08日 00:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。