ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 23人
プロフィール
goma
goma
グッとくる言葉...
BASS Boat/シャア専用/百式/AE86/WRC/ツール・ド・フランス/ジロ・デ・イタリア/ブエルタ・ア・エスパーニャ/猫
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2012年02月17日

峰岸テスター's セレクト ~富井健太 編~

特別企画「峰岸テスター's セレクト」の最後を飾るのは、、、

当blogでもチョイチョイ登場してくれている、ケンタくんこと「富井健太くんのセレクト」です。

最後になったのには理由があるのです。
この企画、回答を頂いた順番で記事にしています。

実はケンタくんは2番目に回答してくれたのですが、、、

gomaさん!やっぱタックル変更していいですか!!」と^^;;;

もー本気度が別次元!
嬉しさを通りこした感情が芽生えましたよ(笑)

この企画を誰よりも真剣に考え、読む人の事を考えてくれたのはケンタくんかもしれないですね。
真剣な姿勢を持ったテスターさんがいるメーカーって、やはり安心感がありますよね(^-^)


  続きを読む

Posted by goma at 12:30Comments(0)スタジオミネギシ

2012年02月16日

峰岸テスター's セレクト ~杉山代悟 編~

特別企画「峰岸テスター's セレクト」の第二弾となる今回は、、、

ダイゴくんこと「杉山代悟くんのセレクト」です。

現在高校生にして各大会で数多くの優勝、上位入賞経験者。
極みはトラキン・エキスパート戦でのダブルマイスターの偉業を達成しているあたり。

「天才」の一言で表現出来ないスター性も兼ね備えてるアングラーだと思います。

そんな彼故、各種雑誌媒体や動画などの出演も数多くしているのでご覧になられた事のある方も非常に多いと思います。
その際、「使用タックル」として何度も取り上げられているの今更私のblogで取り上げる意味があるのか?という疑問も...

そのような悩みも、【3本しか使えない】という「お題」を導き出した要因でありました。

最近の大会なら4本体制のはずだし、、、
取材は特集絡みだから「何かに特化した方向のセレクト」をしている事が多いはずだし、、、
っと、悩んだ末のことだったのです。


はたして私の思いに、ダイゴくんはどのように答えたのでしょか??

  続きを読む

Posted by goma at 14:00Comments(0)スタジオミネギシ

2012年02月15日

峰岸テスター's セレクト ~佐藤正基 編~

私が愛用する工房峰岸のロッド
スタジオミネギシと言った方が馴染みがあるかもしれませんね。

そのスタジオミネギシ製品をリリースする際に重要な存在となるのがテスターと呼ばれるアングラー。
(※工房峰岸さんの場合は「Field Staff」というみたいです。今回はテスターで統一させて頂きます)

そのテスターの方々が本気で選ぶロッドは何なのか...

というのが今回の企画である「峰岸テスター's セレクト 」の主旨。

私が意図することは何なのか?というのはぜひ読んで下さい。
その事を理解して本記事を読めば面白さも倍増するはずなので!

ではまず最初にサトウくんこと「佐藤正基くんのセレクト」を紹介します。

  続きを読む

Posted by goma at 12:30Comments(0)スタジオミネギシ

2012年02月14日

峰岸テスター's セレクト



今回は私のblogに遊びに来てくれる方への特別サービス企画!
「ハッピーバレンタインな今宵ハート」を満喫して下さい。

その内容とは、、、
なんとスタジオミネギシさんのテスター陣の全面協力を得て...


峰岸テスター's セレクト


なるものを記事にする事が出来ました。


blog開設当初からインプレの類を記事にしてきましたが、「同じロッドを他の人はどう使うのか?どう感じてるのか?」って常々疑問でもあったのです。
自分のセレクト・セッティングと、どう違うのか?なんて考えたりして。


そこで狙いを付けたのが工房峰岸さんのテスター陣!
なんてったってプロトの段階から使い込んでるので各ロッドの特性やコンセプトも理解してるはず。

そんなテスター陣がどんなロッドを選び、どんなセッティングにするのか?
凄く興味ありませんか?


とは言っても広告・宣伝的なコメントは聞きたくないですよね??
私は聞きたくありません。

そこで私が考えたのが「お題」を設けるという事。

結果は、、、
「広告宣伝無しでガチで頼むよ!」とお願いした甲斐がありました(笑)

ではでは。  続きを読む

2012年02月07日

ヤリエ新製品 MKフック2 細軸 #8 ナノテフ

今度ヤリエさんから発売になる細軸フックのお話しです。

トラキン地方予選の王禅寺の大会終了後に初めて試した細軸。
その作りは極細軸と言っても良い感じです。

見るからに刺さりそうで期待しちゃいます。

その後も群馬朝霞でタップリ使ってきたので記事にしてみます。
既に見識のあるブロガーさんが記事にしているので参考にして下さい。

まずはMONO好きなトモさん。
良いものを見極める嗅覚は情報社会を生き抜く為に会得したものと思われ、早さ・正確さともにスペシャリティークラス。
私も色々教えてもらってます(^-^)
2012/1/27 ヤリエの細軸フックを使ってみました
2012/2/5 お寺釣行(2012.2.4)


次の一人(二人かな?)はしっかりとした理論と妥協する事なく徹底的にテストするZ(ゼット)さん。
ご兄弟でエキスパートに参戦する実力は言葉に厚みがありますね!
(おめでとうございます!エキスパ楽しみですね、応援してます!)
ぜひ他の記事も読んで下さい。目からウロコな事が満載で参考になりますよ~
2012/1/25 ヤリエフック通信
2012/1/31 ヤリエフック通信:追伸


そしてアッシーくん
そのうち記事にするはずです(笑)


お~改めて各記事を読んでみると特に書く事もない気が...^^;;

地道に他のブロガーさんが更新した記事を書き集めてリンク集にするのも真剣に考えましたが、
私のようなマンスリーアングラー(?)の目線で感じた事を書いた記事があっても良いかなと。



ではでは。  続きを読む

Posted by goma at 12:30Comments(14)タックル

2012年02月06日

朝霞ガーデン(2/4)

先日の釣行でタップリ試したつもりのヤリエさんの細軸。
でも1つだけ試し忘れた事があり、それが気になって気になって...

我慢出来ずに釣行決定!
前夜の天気予報で少しでも暖かい場所を探すも関東圏の早朝はマイナス気温...
どこにするかと詮索しながら深い眠りへzzzz

^^;;;  あ~あ。


奇跡的に8時(朝の!)に目が覚めたので暫し自問自答。
「やっぱ試したい!」って事で1番近く朝霞ガーデンへ行ってきました。

  続きを読む

Posted by goma at 12:30Comments(4)釣行記(2012)

2012年02月05日

群馬某所(1月某日)

1月のとある日。
それはそれはとても寒い日でした。。
独りなら「釣りなんてアホかっ!」と心底思いインドアな日を過ごしていたはず。。。

がっ、しかし!
そんなグ~タラなオッサンの重い腰を上げさせたのは
数年ぶりとなる友人との同釣(^o^)

.comの大会で会ったのが始りでした
私より年下で当時20代だった彼も今では30半ば!
数年ぶりだったのですが何の違和感も感じる事なく過ごせました。
やっぱ同じ趣味を持つ友人というのは良いものです。

もう一つの目的は、いや二つ、いやいや三つ、いや待て四つか???
兎に角沢山の目的と楽しみがあったのです。

1.久しぶりの友人との、しかも空いてる平日釣行
2.久しぶりの初めての釣り場
3.年末入手してニタニタが止まらないリダイレクトを使い込むこと
4.リダイレクトに合わすべく導入した10ステラ。しかも今回は、、、
5.ヤリエさんから発売になる細軸?極細軸??

う~ん、インドアライフを送ってる場合じゃないですね^^;;;
  続きを読む

Posted by goma at 13:30Comments(8)釣行記(2012)