ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 23人
プロフィール
goma
goma
グッとくる言葉...
BASS Boat/シャア専用/百式/AE86/WRC/ツール・ド・フランス/ジロ・デ・イタリア/ブエルタ・ア・エスパーニャ/猫
オーナーへメッセージ

2012年02月07日

ヤリエ新製品 MKフック2 細軸 #8 ナノテフ

今度ヤリエさんから発売になる細軸フックのお話しです。

トラキン地方予選の王禅寺の大会終了後に初めて試した細軸。
その作りは極細軸と言っても良い感じです。

見るからに刺さりそうで期待しちゃいます。

その後も群馬朝霞でタップリ使ってきたので記事にしてみます。
既に見識のあるブロガーさんが記事にしているので参考にして下さい。

まずはMONO好きなトモさん。
良いものを見極める嗅覚は情報社会を生き抜く為に会得したものと思われ、早さ・正確さともにスペシャリティークラス。
私も色々教えてもらってます(^-^)
2012/1/27 ヤリエの細軸フックを使ってみました
2012/2/5 お寺釣行(2012.2.4)


次の一人(二人かな?)はしっかりとした理論と妥協する事なく徹底的にテストするZ(ゼット)さん。
ご兄弟でエキスパートに参戦する実力は言葉に厚みがありますね!
(おめでとうございます!エキスパ楽しみですね、応援してます!)
ぜひ他の記事も読んで下さい。目からウロコな事が満載で参考になりますよ~
2012/1/25 ヤリエフック通信
2012/1/31 ヤリエフック通信:追伸


そしてアッシーくん
そのうち記事にするはずです(笑)


お~改めて各記事を読んでみると特に書く事もない気が...^^;;

地道に他のブロガーさんが更新した記事を書き集めてリンク集にするのも真剣に考えましたが、
私のようなマンスリーアングラー(?)の目線で感じた事を書いた記事があっても良いかなと。

ヤリエ新製品 MKフック2 細軸 #8 ナノテフ

ではでは。
まず始めに。
細かいスペックとか加工技術とかコンセプトはわかりません、ゴメンなさい^^;;;
正式スペックとかはメーカーさんのHPやカタログに今後記載されると思うのでソチラを参考にして下さい。
前記したブロガーさんの記事には記載されている部分もあるようですね。
フムフムとうなずくばかりです。


現在私がどんなフックを使っているかというとこんな感じです。

メインフックはヤリエMK2の#8と#7。
#7は痒い所に手が届くと私は絶賛中!

強いフックが必要な場合はハイパーフックの#8と#6。

今回の本題である細軸の場合はヴァンフックのエキスパートSP11-BLの#8がほとんど。
とても信頼して使ってる細軸で、ヤリエさんの細軸を試すにあたって常に比較対象として頭にあったフックです。


こうして列記してみると、いずれも特殊な形状ではありません。
普通が好きなよういです、私。

こんな私の感想となります。

■形状
ヤリエ新製品 MKフック2 細軸 #8 ナノテフ
左がヤリエで、右がエキスパ。
平打加工されているので写真では同径位に見えますが、手にすると細さはすぐにわかります。
写真でも針先部分を見ればわかるかと。

■針先
ヤリエ新製品 MKフック2 細軸 #8 ナノテフ
針先を見比べてみましょう。
素晴らしい尖がりかたです!

ヤリエ新製品 MKフック2 細軸 #8 ナノテフ
更にzoom♪zoom♪zoom♪
針先のネムリ加減や長さなど色々と想像して下さい(^o^)


■使用後
ヤリエ新製品 MKフック2 細軸 #8 ナノテフ

「3本キャッチ」は先日の朝霞G放流後のセカンドで使用したもの。
Shapeリダイレクトで強いバイトを取ったものです。

「10本キャッチ」は群馬釣行時に耐久テストを行った際のもの。
こちらもShapeリダイレクトで積極的に掛けていくスタイルで使用。
ただしドラグセッティングとやり取りは丁寧さを心がけました。
※何回か開いたのを手で戻してます。

「放流3本」は涙の結晶(笑)

いずれも開いてしまっていますが、このフックの用途を考慮すれば納得の範囲です。
バンバン釣れるのならノーマルMK2にしますし、魚がデカく良く引くならハイパーにします。

何とか後1本欲しい!
どうしてもフッキングに至らない...
魚が小さく強度よりもフッキングを優先する場合。

こんな時こそ細軸の出番だと思っています。
であるならば十分な強度ではあると思います。


■表層で使ってみた
完全に浮いてる魚とほぼ同レンジをトレースしててスイッチが入ったような早いバイトは可也イケます。

同じようなスピード感あるバイトでも下からの反転バイトなどはバイン現象になりがち。
こんな「良いバイト」と呼ばれるような場合はNOT細軸でしょう。
あっ、「バイン現象」とはフックがバネのように"バインッ"と伸びて戻るような感覚から呼ばれてます。
呼んでるのは私だけですが^^;;;


■ボトムトレースで使ってみた
低活性でボトムに沈んでる場合などは、この細軸の真骨頂!
中層トレースで魚と同レンジをリトリーブしてる場合の"ついばみ"にも良好。

ただしアングラー側の対応も出来ていないと完全なフッキングはしません。
アイツ達(魚ちゃん)の瞬間高速吐出し能力をなめてはいけません。
低活性と言えど相当な能力ですから!

初期掛かりはフックの性能にゆだねましょう!(この性能が非常に重要!)

「おや~~っ?(この違和感が細軸能力に依存してる部分)」っと感じたら、
クルッっとハンドル巻くなり、チョイっとロッドで合わせるなりすれば良いわけです(^-^)

これが普通のフックだと、
「?」
「お?」
「う゛っ!」
で終わってしまう場合が多いのです。
イケてる人なら「?」で対応出来るんでしょうが私には無理なので道具に頼ります(笑)

アワセ方だけ自分のスタイル、タックルにあったものを見つけて下さい。


■放流で使ってみた
使わなくてOK!
使う貴方は相当な好きもの!!
自己責任で使って、たっぷり楽しんで下さい(^o^)


■んじゃ、反転バイトには使えないのか??
前記でダメ系な表現がありますが大丈夫です。

ただしフックに掛かる力によります。
魚のサイズ、バイトの出方、リトリーブ速度、使用タックル、etcの複合要素。

例えば小さな魚ならば強めのタックルでも大丈夫。
個人的には千早川で試したいな~と。


■折れるのか?伸びるのか?
伸びる系です。
これは群馬で実験してきました。

群馬のつりぼりはBig魚も結構いたので試せた次第です。
どう試したかというと折れる細軸をワザワザ持って行きました(笑)

某メーカーのある特定時期の生産ロットの細軸8番。
信頼出来る商品をリリースしてるメーカーなのですが、本当にこの生産ロットの針はある一定の負荷がかかると折れてしまいます。
まさかこんな所で役立つとは!

同じドラグセッティングで緑針は2本折れました。(確かにデカかった)
ヤリエ細軸は伸びてバレました。

良い悪いは別にして味付けの話しでした。


■全体の使用感
変なクセもなく導入し易い。
トータルバランスに優れているからなのでしょうね。

MK2やエキスパの21BLを多用されている方には「細軸」として違和感なく使えると思うのでお勧めします。

エキスパ31BLをメイン使用されている方には「極細」としての使用用途もアリかと。

単純に刺さりだけ良くても薄皮だけ拾ってしまうような刺さり方は好みではありません。
そのような刺さり方をするなら多少初期フッキングが遅れても、その先にあるであろうシッカリとした刺さり方をした方が良いと思ってます。

これについては力点・作用点とか難しい事が絡んでくるのだと思います。
私が語るに相応しくない内容だと思うので止めときます。(わからないし...)
多分、全体の形状が大事なのでしょう(笑)

その点、このフックは良い刺さり方が多かったので安心できます。

刺さりが良いという事は抜けやすくもあると想像します。
この辺りはもっと使い込まないと判断できませんが現時点では心配ない気がします。
しっかりとフトコロに収まリ易いのだと思います。


■注意事項
細軸ゆえの伸びや開きは意識して使用する事と、注意しドンドン交換する等で対応出来ます。

ドラグセッティングは必須ですがラインの強さにあわせるのではなく、フックを意識したセッティングも重要そうです。
あまりユルくし過ぎるとフッキングに必要な力も伝わらないし、仮にフッキングに成功してもランディングまで走られっぱなしって事にもなりかねません。
魚に遊んでもらいながら調整して下さい(^-^)

あと注意しなければならないのがスレ掛かり。
兎に角刺さりが良いので魚と接触した瞬間に針先が立ってる(初期フッキング状態)ので、これをバイトと勘違いしてフッキングしてしまう事がありそうです。
魚影の濃い朝霞で何度も目視しました。(サイトなのでそーっと外せましたが)


■っで結局どうなのよ?
細軸フック本来の使用用途にはあまり触れずに、無茶なことばかり試してたのには...

細軸に望む基本性能は大満足!

だからです。

・刺さり
・耐久性
・フィーリング

いずれも文章にして「ここが良い、ここが凄い」と書く必要が無い位の満足感。
良すぎておねだりした結果が無茶なテストへと導いたと(笑)

たとえば渋い状況の試合で対戦相手がヤリエ細軸を使っていて、自分が持ってなかったら、、、怖いですね~


出来れば自分だけコッソリと使いたい位...これが本音です(笑)


■最後に...
この細軸は競技用スペックと言っても良い作り。
大会での貴重な1匹を釣る為に使用するのがコンセプトなのかな。

しかし自分で無理な使い方をしたから判った事なのですが、普段釣行で細軸を使ってキャッチまでをスリリングに楽しむのもアリですね~
勿論走られまくって周りの方に迷惑を掛けないようにしなければなりません。

「1匹を楽しみながら釣る」というのは管釣の楽しみ方の1つではないでしょうか?
色んな釣り方を何回も試せるのが管釣りの良い所ですからね(^-^)

このフックは色々と楽しめそうです!
早く発売にならないかな~


同じカテゴリー(タックル)の記事画像
クロノタクト コンプリート記念更新!!
クロノタクト ラインアップ
クロノタクト ソリッドティップ最終プロト インプレ
ヤリエ キャラウェイ62 インプレ
なら山沼釣行
キャラウェイ62 ミネギシXヤリエ コラボロッド ~その2~
同じカテゴリー(タックル)の記事
 クロノタクト コンプリート記念更新!! (2015-07-14 15:05)
 クロノタクト ラインアップ (2015-02-06 10:30)
 クロノタクト ソリッドティップ最終プロト インプレ (2015-02-03 08:30)
 ヤリエ キャラウェイ62 インプレ (2015-02-02 16:00)
 なら山沼釣行 (2015-01-22 17:54)
 キャラウェイ62 ミネギシXヤリエ コラボロッド ~その2~ (2014-12-20 17:03)
この記事へのコメント
さすがですねー。

じっくり読み込んじゃいました^^

ただ、出来れば自分だけ「コッソリ」使いたかった〜^^;;

大量パック、いや、ビックリマンみたいに箱買いしたい一品です!
Posted by ラメだく黒チャ at 2012年02月07日 14:19
あはは、、、わたくしアップしてません(笑)

もう皆が検証したので良いでしょう^^;

大会で結果出すように頑張ります!

まあでもこの針は期待出来ますね^^v

これまで細軸はエアスピードでしたが、もう使わなくなりそうだな、、、
Posted by アッシー at 2012年02月07日 15:15
◇黒チャまん

ども~(^-^)
体調はどうだい??

>大量パック
何本入りで発売になるか判りませんが、沢山入ってる方がお得なはずです。

21BL使ってる方には抜群な細軸だと思う!
Posted by gomagoma at 2012年02月07日 16:11
◇アッシーくん

ビックリしたでしょ(笑)
油断してるとケガするよ~

東山頑張ってエキスパ復活してね、エース♪
Posted by gomagoma at 2012年02月07日 16:13
おお、すごい表現力!!

じっくり読ませていただきました(^^)/

すべてにおいて、同感です!
Posted by トモ  at 2012年02月07日 18:49
gomaさん、こんにちは。
先日ロッドの件で質問したものです。
ご丁寧にありがとうございました。
おかげさまで狙いが絞れました。

この細軸フックも良さそうですね。
まだ使用フックがバラバラなんで決めた方がいいんですかね?
Posted by あらPON at 2012年02月07日 18:52
◇トモさん

>じっくり読ませていただきました
絶対にウソだ!
トモさんがこんな長文読むわけない!(笑)

まーでも話していた事をそのまま書いただけです。

時間がある時に本当に読んでみてね♪

因みに黒チャまんは読んでくれてると思う(笑)
Posted by goma at 2012年02月07日 19:23
◇あらPONさん

コメントありがとうございます。

>狙いが絞れました
おっ、トラストですか?リダイレクトですか?
いずれにせよ楽しめるロッドだと思います(^-^)

>使用フックがバラバラ
出来れば同系列の針を使った方が安定感が出ると思います。

この細軸はぜひ試して下さいね。
Posted by goma at 2012年02月07日 19:26
凄い解説でした。いつもながら釘付けになるほど読み漁ってしまいます。
フックも最近迷いはじめたので、この機会に再考してみます。
Posted by ホンゲ at 2012年02月08日 21:27
◇ホンゲさん

3ポイント溜まったので今度プレゼントしますね♪

>フックも最近迷いはじめた
私は自分のスタイルが固まってきた時に好みがハッキリしてきました。
それまでは色々使いましたよ~

新しい物を試す時や、迷ってる時って楽しいですよね(^-^)

ぜひヤリエ細軸やMK2も使ってみて下さい!
Posted by goma at 2012年02月08日 22:42
gomaさん
こんばんは(゚▽゚)/


なんで、いつも急に、更新するのぉ〜。
しかしながら、凄い文章力…
つい、読み入っちゃいました。

ゼットの手抜き記事なんかにリンクしていただいて、恐縮ですm(__)m


ん〜〜、こう言うのをちゃんとした記事って言うんだな!!うんっ!!


キチンと、巻いていれば、勝手にフックが仕事をしてくれる!!
細軸の使い方を知ってる人が使えば、必ずわかってもらえるフックに仕上がってますね!!
Posted by Z(ゼット) at 2012年02月11日 22:51
◇Z(ゼット)さん

ど~も~(^-^)

>なんで、いつも急に、
確かにタマにしか更新しなと、そんな表現も出来ますね(笑)

>ゼットの手抜き記事
いえいえ、ゼットさんとトモさんの記事が全てだと思います。

万能ではない、スペシャルフックなんであえて苛めてみただけです(笑)

皆わかってる方だと思うので私のような使い方はしないと思います^^;;;

はまったら凄そうですよね~
バンバン使っていきましょうね!
Posted by goma at 2012年02月12日 14:03
いやいや、マニアック色満載ですね~(笑)

私なんて、完全に浦島太郎状態です!

フックなんて未だにハイパーですよ!
というか、そもそも細軸は嫌いですが。。。

以前の記事とかみてても、タックルも凄いですね~
1lbラインなんてありえません!

ちなみに先日の朝霞釣行でも、渓流用のセット(6lbのPEに、フロロリーダーも1号(4lb))使ってましたよ!

gomaさんのタックルや考えを総括すると、F1レースみたいな世界ですね~
Posted by t-fuku at 2012年02月13日 12:45
◇t-fukuさん

ども(^-^)

細かな違いを試みたり出来るのも管釣りの楽しさの1つですよね~

そんな管釣り業界において私などマニアでも何でもないですって^^;;;

>F1レースみたいな世界
ところが私の進んでる方向は逆なんですよ。
空見ながら巻いてたら「釣れた♪」ってのが今現在(笑)
5年前の方が間違いなくマニアックでしたよ!
Posted by goma at 2012年02月13日 22:32
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ヤリエ新製品 MKフック2 細軸 #8 ナノテフ
    コメント(14)