.com 第17戦 ならやま沼漁場

goma

2007年11月12日 00:00

前々週のプラ。
そして前日のプラ。

十分な準備のもとに挑んだ大会。

しかもクジは15番。

雨も降り続けている訳ではないので、精神的にも集中出来そう。

自分にとって最高の条件下で挑む事ができました!


11/11(日)

天気:雨




◇第1ステージ(Cエリア:前半)

このエリアでは2箇所だけ気になっていた所があります。

「流れ込みがらみの1番端」。

事務所側と対岸のどちら岸でも良いので、そこに入れるのならばC組を選択しようと思っていました。
人気薄のエリアだけに入れるだろうと思っていたのですが、何と既に2人の方がこのエリアを選択してます...

しかし狙っていた場所が空いていたのでCエリアを選択する事にしました。


事務所側の岸の対岸。
流れ込み絡みの1番端に入る事が出来ました。


前日のプラでBUX25、NOA18/26、MIU22/35と色々と試した中で圧倒的に反応が良かったのがDOHNA20。

なのでルアーはDOHNA20で決定。
カラーも派手系の中で1番反応が良かった赤金にします。

DOHNA20赤金って、コテコテな気もしますね。
でも実績から生まれる信頼感は相当なものです!

そんな状況でのStart。


1投目から反応があります。
想像以上の反応をエリア全体に感じます!

私も立て続けに4本をキャッチ♪

準備しておいた他のルアーをローテに加えてバイトを得ますが、時間とともにバラシも発生...
ジャンプや反転でバラすのではなく、真っ直ぐに寄せてくる途中に外れてしまいます。

丁寧に対応してもダメ。
タックルをSensitiveからTRUST62にしても同じ。

その後は4匹を追加して終了です。


合計:8匹

正直2桁は釣れる場所と状況でした。


メインロッド
Rod:StudioMinegishi Sensitive SS6001L



◇第2ステージ(Aエリア:前半)

考えていた場所に入る事が出来ました。

目標は4本。
最後のBエリアでの目標は2本。

TOTAL14本で予選通過出来るかな?と思っていたからです。
これは自分自身に「1匹を丁寧に!」と言い聞かせる為でもあります。

ここからは前日のプラで良かったクランクの表層パターンをメインに組み立てました。

っで、早速1投目にバイトがあったのですが「急な出来事」だった為に対応できずにバイトをスルー(呆)

「丁寧」にって言ったろ!っと自分を叱る。
ルアーはディープクラピー。

気を取り直してクランクを巻き続けると判りやすい反応が!
しかも良型!デカい!
そしてスレ.....

まぢリズム狂います。


次に掛けた魚もネットには入ってくれません...


何とか、本当に何とか最後の最後で1匹キャッチする事が出来ました。


合計:1匹

あーあ、やっちゃった(汗)


メインロッド
Rod:StudioMinegishi TRUST TR6202UL



◇第3ステージ(Bエリア:前半)

ここまでのクランキングは表層を意識したもの。

しかし近くの方が掛けた魚がデカくて走られていたので、避けようとしてピックアップしたルアーに数匹の魚が付いてきたのが見えました!
(※ディープクラピーだった為、ブレイクをノックするような状態)


「あれ?下なの???」
この瞬間、迷いが生じました。

そんな状態でルアーをボトムクラピーに替えた第1投。
着水と同時にHit!

「あれれ???やっぱ上?????」
などと考えてると凄い勢いでドラグが鳴っています。

またしてもデカい。
今度はしっかりと口にフッキングしてるので嬉しいのですが、如何せんよく走る。しかも長時間。

無事にキャッチはしたものの、フックは伸びるはラインは縮れてるは...
なんかリズムが良くない。


ラインを結び直して投げた瞬間、今度は「キャスト切れ」...
メインルアーが消息不明。

この後もフッキングミス&バラシを連発。


合計:1匹

終った。。。


メインロッド
Rod:StudioMinegishi TRUST TR6202UL



■結果

合計:10匹(予選落ち)


釣り人が少なく、プレッシャーも低い楽な状態のプラではなんとかなったクランキング。
しかし大会では私のクランキングは通用しません。

今回の結果が現状ですね。
雨の尾瀬FL戦や今回のような状況ではどうにもなりません。

今後、大会参加を続けるのならレベルUPの必用があります。
しっかりと現実を受け止め、考えなきゃ...



私の大会結果は不甲斐無いものでしたが、大会優勝者のS田さんは見事なクランキングで栄光を勝ち取られました。
「優勝、おめでとうございます!」

初めてご挨拶出来た方々も多く、楽しい1日であった事が救いでもあります(笑)
大会参加の皆さん、運営者・釣り場の方々、有難うございました。

あなたにおススメの記事
関連記事