前回の王禅寺釣行でPEと衝撃の再開を果たした私。
BASSをやってる時はPEってのは普通に使ってまして、TOP・テキサス&ラバジ・カバーゲーム・etcと何の躊躇いも無く好んで使用していました。
スピニングにも巻いていてUFMウエダPRO4-610(超ハード!)+PE16lbでノーシンカー等をガンガン、カバーに入れていたのが懐かしく思います。
管釣をはじめた時にも当然のごとく導入したのですが...orz
メリットよりもデメリットの方が多く感じてやめました。
まぁー当時はカーディナル33で未熟だったし、現在はダイワの最新リールを導入しているので全くの別ものだろうと期待し、思い込みZEROの状態で挑みました。
3/10(土)
時間:9:00~16:30
天気:晴れ(風つよめ)
場所:多目的プール
使用タックル
ロッド1:StudioMinegishi SHAPE SP6001UL(シェイプ)
ロッド2:StudioMinegishi Sensitive SS6001L(センシティブ)
ロッド3:StudioMinegishi TRUST TR6202UL(トラスト)
ライン1:シルバースレッド アイキャッチ
PE3lb+R18フロロリミテッド2.5lb
ライン2:シルバースレッド アイキャッチ2.5lb+R18フロロリミテッド2.5lb
各ロッドとのマッチングを試す為に総動因です!
(傍から見たら超ヤル気の男に見えた事でしょう、、、テストだったんですよ~)
いきなり結論から。
.com王禅寺戦、PE導入決定!
でも王禅寺で試したファイヤーラインとシルバースレッドPEの性格は全然違う事も判明。
(そういえば王禅寺で貸してくれた方もそういう風に説明されてた気もします...)
シルバースレッドPEは昔の印象と同じです(汗)
・コシがなく柔らかすぎ
・色落ち激しい
・ライントラブル=致命傷(当日2回発生)
・感度良好!
当日は風もあり(逆風)、アンダー1gを使用しての表層パターンを多用したせいもありライントラブルが発生しちゃいました。2回共完全に自分の責任で回避出来る事なのですが起きたら最悪な事に変わりません。
バラシが多いか?と言うとそんな事も無く、、、
釣果が上がった!かと言えばそんな事も無く、、、
期待の感度も糸ふけが出ている状態での表層~中層では恩恵を強く感じる事も出来なかったし、、、
ロッドによる違いも、、、
そりゃーあるけど、これはダメでこれが最高!なんて違いは感じられませんでした。
どれでもイケます(汗)
そんなもん、「目玉焼きには醤油、ソース、ケチャップの何が1番合うのか!」って位好みの問題だと思います。好きなもん使いなさい!って感じでしょうか。
敢えて選ぶとしたらSHAPE(シェイプ)ですね。
このセッティングだと超攻撃的な気分になります。
「全部掛けてやる(鬼)!」って。
「これはどーかーなー?」と思ったSensitive(センシティブ)も「あれっ?イケるじゃん」って(笑)
スモールラバジ付ければBASSもいけるでしょう!
TRUST(トラスト)は前回の王禅寺で試していたので当然OK!
1日だけの釣行では判断できないのでチョット使ってみようと思います。
いきなり大会導入は厳しい部分もありますが3タックルで参戦するつもりなので問題ないでしょう。
ダメなら使わなきゃ良いだけだし。
これで.com王禅寺戦の準備は万端です。
後は何とか頑張って予選突破をするだけです!
そして「楽園フライポンド♪」で釣が出来ればいいな~
あっ、当日の状況を簡単に。
渋い!(そこそこ釣れたけど、、、楽じゃありませんでした)
前日放流400kgの魚は何処行った!
全部釣られたのか?
1番渋い時間(13:00~14:00)で1時間に3本。
Hit!ルアーは0.9g~1.5gの各スプーン。
Hit!カラーは派手系。
Hit!レンジは中層より上。
こんな感じの1日でした。
疲れた~、、、
あなたにおススメの記事