FISH・ON! 王禅寺(12.23)
激務をこなし帰宅したのはAM1:30。
ゆっくり休養しようとも思ったが"釣り"となると何だか元気!
とはいえ単独釣行で寒い場所だと心まで寒くなりそう(X'masだし)。
来年のトーナメントの開催地も考慮し、初の「フィッシュ・オン! 王禅寺」に決定。
1日券がないので「6時間券でお昼過ぎに終了→早めの帰宅→ゆっくり休養」も併せて目論む。
いざ、王禅寺へ!
12/23(土)
時間:7:15~13:15
天気:晴れ(比較的暖かな1日)
場所:ルアーポンド
使用タックル1
ロッド:
StudioMinegishi Sensitive SS6001L(センシティブ)
リール:DAIWA EXIST STEEZ 2004
ライン:シルバースレッド アイキャッチ2lb+R18フロロリミテッド2.5lb
使用タックル2
ロッド:
StudioMinegishi TRUST TR6202UL
リール:DAIWA EXIST 2004
ライン:トラウティスト エリア3lb
フィッシュ・オン! 王禅寺 の印象は...
・釣り場全体が管理されていて好印象
・込んでるけど朝霞ガーデン馴れしてるのでOKです(笑)
・出た!マッディ(相変わらず苦手)
・洗練された朝霞Gや宮城AVってところでしょうか
<第1ラウンド>
管理塔対岸の空いていた場所に入れて頂き実釣開始。
到着が7時を過ぎていたので赤金は避け、MIU22派手金をチョイス。(いちおう気分です)
1投で終了(笑)
初めての場所なので水深、底の状態を確認する為にNOA14に換えてレンジを刻みます。
魚が多いのか表層~底のどのレンジでもバイトがあります。あくまでバイトだけです。
表層~中層はウィーパー、中層~底はPAL16で良いバイトに変わりました。勿論Get!です。
沖、足元とどこでも魚はいる感じで、人間側が対応可能であれば自分の好きな釣りで楽しめる感ですし。
あっ、あくまでスプーンの話しですよ。
ウィーパー09・15、PAL16、BUX15が良。
ナウス14の
トラウトアイランドオリカラのS&B、ニャンコが最良!
<第2ラウンド>
コーヒーを買いに管理塔へ。なにやら
見覚えのあるイスが、、、
思い切って声を掛けてみるとやっぱり
トモさんでした。
っが、しか~し!コーヒーマッチのまっ最中だったようなので後ろから見学です。
しっかり大人の世界も見ちゃいましたけど(笑)
トモさんよりご紹介を頂きます。
はまーさん、
ひろCさん、
はむさん、浅川さんとblogでお見受けする方々です。
はまーさんとトモさんの間に入れて頂き釣り再開です。
ここではBUX15が好調。
トモさんのロデオ竿996.9も使わせて貰いましたが、峰岸竿同様に超軽量ロッドです。
良いティップとバットですね。次モデルが楽しみだ!
3時間券のトモさんはここで終了。
トモさん有難うございました!
でもこの後が凄かったのですよ(笑)
<第3ラウンド>
3時間終了のはむさん、浅川さんもお帰りになり、ハマーさんと私、ひろCさんの3人で同場所で続けます。
私の王禅寺の感触としてルアー、カラーチェンジ後の2投が非常に熱い!という事。
NOA09の表層がはまりカラーチェンジでHit!が続きます。
NOA09の吉やオリカラ苔で5連荘なんてのもありましたね。
自分なりのパターンは掴みかけていたのですが両隣のハマーさんとひろCさんがクランクで連発してます。(実はこれより前の段階で自分の中でクランクは捨てていました)
確認すべくクランクへ変更。っが全然ダメ!クランクがじゃなくて自分がです。
ひろCさんいご教授頂きますが本当にダメ...
正直凹みました。勉強します(笑)
10時と13時の2回放流が自分たちの横でありこの時ばかりは赤金で放流効果を堪能します。時間は短いですけどね♪
この時間はNOA09が圧倒的。
サシでNOA06とティアロ09。
皆さんのお陰で本当に楽しい釣行となりました。
またお願いしますね!
<第4ラウンド>
行きは1時間チョイだったのですが、帰りは3時間強!
帰宅時間は栃木エリア釣行時と対して変わらなかったりして、、、
恐るべし王禅寺...
あなたにおススメの記事
関連記事