川越水上公園(12.2)

goma

2006年12月08日 16:06

近所の川越水上公園(フィッシングフィールド)へ午前中の3時間釣行。

埼玉の各水上公園は2週間に1度の割合で放流するパターンが多く、12/2は前日のその放流があった翌日ですね!

前年までの経験から放流の翌日Start時が一番楽しいと思ってます。

本年度は釣り場のレイアウト変更があった(あまり良い噂を聞きませんが)ので、その辺も楽しみです。
12/2(土)

時間:9:00~12:00
天気:晴れ
場所:多目的プール(他に、波のプール、流れるプール有)

使用タックル
ロッド:StudioMinegishi Sensitive SS6001L(センシティブ)
リール:DAIWA EXIST STEEZ 2004
ライン:シルバースレッド アイキャッチ2.5lb+R18フロロリミテッド2.5lb

変更された噂の新レイアウトは...

・水質はいつものステイン~マッディ(笑)
  ※まだラインがベトついたり、色が変わる!という程ではありません。
・中央のフェンスに数M間隔で噴水が設置されている
・噴水といっても大きな流れを作る勢いは無い

グラウンドとかのスプリンクラー(?)位ですかね。
どの場所に入っても流れを感じながら釣りが出来るので平等感を感じる事が出来る為、精神衛生上、良いレイアウトだと思います。

OPEN当初の釣行記を読むと「中央フェンス付近に魚が溜まってる」という情報が多かったのですが、当日は満遍なく散らばってたように感じます。寒くなってきたのも要因かと。

多いのは勿論、フェンス付近。
次いで中央。足元のリーリーングにも多数のバイトがあったので最後まで気が抜けません!


さて実釣。

最近お約束の「自塗りDOHNA20のピンク/赤/濃い金」で開始。
いきなりHit!
っで・す・が、、、デカイ(笑)

朝一の貴重な高活性タイムをその1匹に費やす。頭の計算では5匹程釣ってるはずなのですが(笑)
まーナイスファイトを堪能したので良しとします。

DOHNA20→MIU22→NOA10→ウィーパー15の各系カラーでローテしますが、ビンゴがなかなか見つかりません。
釣れるのですがチョットずれてる気が、、、

やっと見つかったビンゴはこちらです。

NOA14 吉やオリカラ 苔(こけ)色

"やっと泳ぐ"速度のリトリーブです。
水深は、、、知らんっ!使用ルアーと私のタックルデータで想像して下さい。

お昼までの3時間、これが圧倒的な強さでした。
同カラーのサイズ違い、同サイズの色違い等も試しましたが「NOA14 吉やオリカラ 苔(こけ)色」が圧倒的!

ボトムダンスも試しましたが強さは感じません。
クランクも各クラピーを使用してチョイ試しましたがこちらも強さをかんじませんでしたね。

ウィーパー15オリーブ蛍、鱒玄人12オリーブ蛍を使用して同レンジ(と思われる)をリトリーブしても?な感じです。

あえてカラーローテをするならNOA14オリーブかな、、、

久しぶりに「特定ルアーの強さ」を認識しましたね~
所持ルアーを減らそうとしているのですが、こんな事経験しちゃうと増えちゃいそうです(笑)

結果:釣れ過ぎもせず、釣れなさ過ぎでも無く楽しい1日でした。


【補足事項】

「"やっと泳ぐ"速度のリトリーブ」にでるバイトは...

「ガツンッ!」
「グンッ」

...といった類ではありませんでした。



も~

って感じです。判りずらい表現で申し訳ありません(汗)

あなたにおススメの記事
関連記事