宮城アングラーズヴィレッジ (12/3)

goma

2006年12月10日 11:00

初♪宮城アングラーズヴィレッジです。

シーズンOPEN時は100、200オーバーがポンポンと聞こえてきました。
ここは"リセット放流"なる事を行うらしい、、、良く判りませんが(笑)

釣行日は噂の「リセット放流」の2日目だったと思います。(多分)

気分は勿論3桁狙い(笑)
12/3(日)

時間:7:00~15:30
天気:晴れ

使用タックル1
ロッド:StudioMinegishi Sensitive SS6001L(センシティブ)
リール:DAIWA EXIST STEEZ 2004
ライン:シルバースレッド アイキャッチ2.5lb+R18フロロリミテッド2.5lb

使用タックル2
ロッド:StudioMinegishi SHAPE SP6001UL
リール:DAIWA EXIST 2004
ライン:トラウティスト エリア3lb

宮城アングラーズヴィレッジ の印象は...
・ち、小さい(トラウト池?)
・こ、込んでる(朝霞ガーデンのトーナメント状態!)
・ま、マッディ(苦手なんですよ~)
・池のレイアウトがBASSっぽ♪

っで実釣開始。
3桁越え目指して強気で行きます、強気で!

MIU22チャート/金..ダメ
DOHNA20赤金...ダメ
NOA18蛍光オレンジ.ダメ
NOA18蛍光チャート.ダメ
~~ 大汗&弱気 ~~
NOA14マットココアでHit!   小っちゃ~!

当然この時点で3桁越えは諦めています。

BUX15、ウィーパー09&15、プリズムリーフ17、バディ12、各クラピー...

サイズ、レンジ、カラー、リトリーブ速度を変えて探った結果、良好なパターンだったのはこちら。

・NOA09&14の茶系(トラウトアイランドS&B、池袋SANSUIペレット)
・ナウス14(トラウトアイランドS&B)

これらのフォーリング時のバイトを拾うか、着底後に軽いフリップを入れた直後か、デッドスローリトリーブのバイトを拾うかです。

いや、朝1の反応を見て薄々は気付いていましたけどね。
ボトムダンスの反応良好です。
バベルなんか最高でしょう。

でもねぇ~~~~
気を取り直してボトムのスローリトリーブの練習する事にしました。
ちゃんと実行すればちゃんと結果が返って来るので練習には最高な場所ですよ、宮城AV。

リトリーブ中の「もわっ~」っとした重さや、リトリーブの重さが抜けた瞬間の「ふっ」ってバイトに対応出来た時は気持ちいいですね~~~!

派手色もスポットで入れた時は釣れるんですけど続きません。
クランクも全然NO感じなのですが、当日釣行されていたけんたさんはクラピーでも釣っているようでした。まだまだ使いこなせていない事を思い知る、、、精進あるのみ!

宮城AVさんは私が確認しただけでも4回の放流&チャミング2回の大盤振る舞い♪
でもねー放流魚パターンにはまらないんですよ、これが。
赤金、チャートとか全然NO感じでしたから。

自分達の足元放流時に意地!で丸湖12赤金で2匹捕りました。
け・ど、、、これも底のスローリトーリーブ(笑)

同行のUZU氏はペレットペレットでプチ爆を楽しんでました。
強かったですねペレットペレット。

午後アンビレ道場なるものが開催されていましたが、まぁー驚き!
バベル大会?って位皆バベルを投げてました。
少なくとも私のまわりは。
でもそれでも釣れるバベルってのは凄いと思いますよ。

使ってみれば判りますが「投げりゃー釣れる♡」って程、簡単ではないですし。
皆、上手い事上手い事。
「山ちゃん」なるスタッフさんは30分の間に11匹も釣ってましたから!!!
しばし拝見させてもらいましたけど私には真似出来ないテクニックです(大汗)

私の場合、最後までボトムのスローリトーリーブのパターンが崩れる事は無く15:30終了。
結構疲れました(汗)

当日は特殊な日(リセット放流)だった為に物凄い込み具合でしたし(朝霞で慣れてる私は気になりませんが友人は↓)、魚のストックもまだまだかな?と感じました。

設備も噂のお弁当も充実しているし、スタッフも「釣ってもらおう!」感ムンムンで対応してくれます。

2007.COM戦も開催されるようなので楽しみです。

あなたにおススメの記事
関連記事