ERIC SP

goma

2007年04月13日 00:30

先日のSANSUI トラウトフェスタ2007春で入手した一品です。

DECOY AREA HOOK ERIC SP...

デコイ エリアフック エリック スッピン。
SP=スペシャルじゃなくて、スッピンの事らしい(苦笑)

最終工程のメッキ塗装を行っていないフックです。

塗装を施した一般販売しているエリックとの違いは...

・刺さりが(更に)抜群
・若干だがやわらかい
・錆びるのが早い
・耐久性が若干劣る

メリットなのかデメリットなのかは微妙ですが通常流通は絶対にしない一品との事ですしエリック自体の使用頻度も高くベースの信頼性は高いので「どんなもんだろ?」って興味本位で購入してみました。

フックにおいて「刺さりが抜群!」ってのはとっても魅力だと思います。

「若干だがやわらかい」といってもベースが強いエリックなので丁度良いかも?なんて考えます。

SPの性質上、錆びやすいのは納得のうえでの購入なので構わないのですが、チョットだけ疑問な点があります。

「1度もバイトがないままカラーローテした場合は?」
きっとそのままワレットにしまったら速攻錆びるのでしょう(汗)

「じゃ、カラーローテの度にフックも付け直す?」
ありえません(汗汗)

「現場でフック交換する際にチョットでも濡れた手で触ったら全滅しそう...」
そんな気がします(汗汗汗)

色々と懸念事項もありますがとりあえず使ってみよう!折角購入したんだし(笑)


っで、これ↓
 何やら1本だけ...

針先の強度についていろいろと言われている(私も言ってますが)エリックですが、その事について尋ねると奥からなにやら取り出して...

「30匹釣ってもへこたれない強度を持った針先です!」
金属部分に針先を立て、引掻きながら話していましたがビクともしない針先でした。

「ただし...」
「シャンクがとても弱いのです、ほらっ!」
っと言ってアイとポイント部分を指先に持ち、横方向へチョコっとだけ力を加えると...ポキッ。
いとも簡単に折れます、シャンク側(アイの付け根部分)が。

焼きの入れ方でどうにでも出来るとの事です。
奥が深いなぁ~

とっても実釣で使用してみたかったので無理言って1本だけ頂く事が出来ました。

さぁーどこで使う?朝霞GやFO!王禅寺の表層チビ鱒かな?楽しみ♪


(自分の予想)
まず1匹目をあっさり釣ります(なんてったって掛かりは最高ですから!)
そしてフックをはずす時に、、、「ポキッ」(笑)

「針先の強度」を確かめる前に「シャンクの弱さ」を体感する事でしょう(汗々)

あなたにおススメの記事
関連記事